HOME > 動物別症例集 >

動物別症例集

猫 心筋症

猫の心筋症

猫の心筋症は、症状が出ないことも多いのが難しい病気です。
健康診断や少し調子悪そうという状態で調べてみたら心筋症が発覚するという例もよくあり、
症状が出るころには胸に水が溜まってしまったり、血栓が詰まって致死的な状況になっていることもあります。

また、心筋症の種類も多く
いろいろな検査を組み合わせて診断していく必要もあります。

病気なのに、症状が出ず、気付いた時には手遅れになっていることもある恐い病気のため
健康診断などで定期的にモニターしていくことが大事な病気とも言えます。


猫のアレルギー性皮膚炎

猫のアレルギー性皮膚炎

猫ちゃんの皮膚に脱毛や赤みが出たり、痒みが出たりする病気の一つです。
眼の上や耳など顔回りに症状を示すことが多く、中々治りにくかったり、季節性に再発を繰り返したりすることもあります。

アレルギー疾患の一つなので、他の皮膚病の原因(寄生虫や感染、腫瘍など)を除外した上で診断する必要があるため
確定診断には様々な検査が必要になります。

さらに抗原(アレルギーの原因)として、ノミや食事など、
何に対するアレルギーなのか確認していくには食事を変えてみたり、試しに駆虫薬を使ってみたり
いろんなアプローチが必要になります。

また、食事でもノミでのない原因のアレルギー性皮膚炎として、
「非ノミ非食物アレルギー性皮膚炎」というものもあります。

いずれにしても、
猫ちゃんが痒くて、生活の質が落ちる病気の一つのため、
原因を調べて症状を抑えるための治療を始めることが大切です。


ネコの尿管結石

ネコの尿管結石

一見凄く小さな石ですが、ネコちゃんの尿管にこんなものが詰まったりすることがあります。

おしっこが出なくなったり、けいれんしちゃうなどの重たい症状が出ることもあれば
元気食欲が低下する症状だったりすることもあります。

血液検査や画像検査で実際に詰まっているのか?
場所はどこなのか?
腎臓の機能は落ちていないか?
など検査を行ったうえで、必要に応じて手術で取り除いたりします。

術後も、石の成分によっては溶かすための食事を使ったり、
尿・腎臓の定期的なチェックなどが必要になります。


猫の中手骨骨折

 中手骨とは人間の手の甲の骨にあたる部分で、高いところから落ちた・隙間に挟んでしまった・踏んでしまったなどが原因で骨折してしまうことが多いようです。骨折の状態によっては外固定のみで経過をみることもありますが、主な治療法は全身麻酔下でのピンによる整復術になります。術後はギプス固定による包帯が必須で、1~2か月後にピンを抜去します。


猫の皮膚型肥満細胞腫

肥満細胞腫とは肥満細胞が腫瘍化したもので、皮膚にできるものと内臓にできるものがあります。皮膚型肥満細胞腫は皮膚の腫瘍の中で2番目に多いとされています。発生場所は顔や首が多く、とくに耳介に発生しやすいです。治療は外科的切除が第一選択で、良性の挙動を示すことが多いようです。


猫の腸リンパ腫

猫のリンパ腫は消化管型と節外型が大半を占めています。消化管型は腸間膜リンパ節と肝臓に病変が認められることが一般的です。診断には超音波検査が有用です。治療は化学療法が主体になるが、反応が見られない場合は対症療法によるケアが必要になります。


猫の会陰尿道廔

会陰尿道瘻術とは狭い陰茎尿道部分を切り取り、比較的広い骨盤尿道から直接排尿できるように尿路を作り替えてしまう手術です。特に雄猫に好発する尿道炎や尿石症などの原因で尿道が閉塞して起こる排尿困難を尿道カテーテルによる閉塞解除や内科的治療や食餌療法などで症状が改善しない場合や、再発を繰り返す場合にこの手術が適応となります。術後に尿道開口部が感染しやすいため、適切な管理が必要となります。


猫の皮膚糸状菌症(真菌性皮膚炎)

皮膚糸状菌症とは、皮膚糸状菌(ひふしじょうきん)の感染を原因とする感染症で、皮膚糸状菌が表皮の角質層、被毛、爪において増殖する病気です。環境(土壌)からまたは他の猫との接触により感染します。子猫、老齢猫あるいは何らかの疾患を持ち免疫機能が十分でない猫で発症しやすくなります。
症状は、顔、耳、四肢の一部分などに円形などの脱毛ができ、その周りにフケやかさぶたが見られるようになります。また脱毛部分を掻く動作なども見られるようになります。治療には、抗真菌薬の内服や抗真菌薬の入ったローションや軟膏などの塗布が行われます。また、抗真菌薬の入ったシャンプーで薬浴を行うこともあります。


猫(スコティッシュ)の骨関節症

猫の骨関節症は、変形性の関節疾患で、動作時に困難と痛みを伴います。若年層でも発症することがありますが、主に中年期から高齢期に見られます。スコティッシュホールドは遺伝的に発症することが知られています。

変形性骨関節症は完治する病気ではありませんが、適度な運動・体重制限・内科的治療(鎮痛消炎剤など)などで症状を緩和できる場合があります。


猫の子宮蓄膿症

子宮蓄膿症は、子宮に細菌が感染することで炎症が起こり、子宮内に膿がたまる病気です。元気や食欲がなくなるほか、発熱や嘔吐、下痢、多飲多尿などが認められることがあります。場合によってはショック症状や急性腎不全を併発することもあります。
治療の第一選択としては、卵巣と子宮を摘出する手術です。急性腎不全やショック状態にある場合には、状態を安定させるために点滴や抗生剤の投与を行います。
子宮蓄膿症は、避妊手術を受けることで予防ができます。また、避妊手術を行えば、子宮蓄膿症だけでなく、子宮癌、乳腺腫瘍の発症を予防することができます。


1

このページのトップへ
このページのトップへ