月別 アーカイブ
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (2)
最近のエントリー
ブログ 雑記
お知らせです!


雷が大嫌いな動物さんもいるかと思いますが、皆さん大丈夫でしょうか?
スタッフの愛犬は、ずっとソワソワした様子で落ち着きがなかったです

今日は皆様にお知らせがあります!!
8月15日をもちまして、獣医師の米嶋が退職いたしました


8年間に渡り、当院で働いてました。
8年の月日は長く、うみとそらではたくさんの方にお世話なったと思います。
皆様にも、寂しいと言っていただき、米嶋もうれしかったと思います!!
私たちスタッフもお互い助け助けられ、時には厳しく、優しく指導していただきました。
スタッフ同士も仲が良かったので、米嶋先生がいなくなってしまい、とても寂しいです


これからも応援していますので、元気に頑張って下さい!!

杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2018年8月28日 09:38
エキゾチックペット研究会
先日3月21日の水曜日に
中西先生がエキゾチックペット研究会の症例発表会で
ハリネズミのMRIについて症例を発表を行いました。


今後のハリネズミの診療の発展に貢献できたらと思います。
渋谷区、世田谷区、杉並区、中野区、新宿区、笹塚、幡ヶ谷、初台、南台、和泉、代田橋、明大前、高井戸、下北沢、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2018年4月 2日 11:41
少し落ち着きました~
年末年始のたくさんのお泊りが落ち着きました~


昨日今日でみんな大好きなお家に帰りました!!
環境が変わって、少し疲れちゃった子もいると思いますが、帰宅後の体調はいかがですか

お家帰ってからはゆったりとみんな過ごしているかな?
今日はお預かり中の子達のお写真です!!

2日にいた子達ですね!!
他にもたくさんお友達いました~
ご飯をお利口さんに待てしてます

こうやって、院内でお散歩したり、お散歩に行ったり、スタッフと遊んだりしています

ここにいる子達はみんな病院に慣れている子達ばかりです

今日から仕事が始まる方も多いですね!!
体調に気を付けて、お仕事頑張っていきましょう

杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2018年1月 4日 18:45
あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!!
2017年はうみとそら、大変お世話になりました。
たくさん皆様にご迷惑をおかけしたと思いますが、少しでも皆様のお力になれるよう頑張ってまいりました。
2018年もさらにお力になれるよう、スタッフ一同協力して頑張りますのでよろしくお願いします。
当院は年中無休で診療時間通りに診察していますので、何かありましたらご連絡ください!!
ホテルもたくさんで、お泊りしている子達は、私たちとあけおめしました


みんな元気にしてますよ~!!お迎えお待ちしております!!
では、良いお正月をお迎えください


杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2018年1月 1日 14:51
リラックス~❤
今日はお休みの方も多かったかと思いますが、
今朝の雨はとても冷たく、寒い一日ですね


マフラーと手袋が手放せない時期になってきました。
急激な気温の低下には人もですが、大事なペットさん達も
気をつけましょう

さて、今日ご紹介する子は、
只今ペットホテルでお預かり中の猫ちゃんのだいずちゃんです


だいずちゃんは人を怖がらず、甘えん坊さん

スタッフの膝の上でもこんなリラックスしてしまいます

そんなだいずちゃんですが、隣部屋にいた猫ちゃんに対しては
シャーッッという一面も

ビックリしちゃったかな

お家に帰るまであとわずかですが、たくさん遊びたいと思います

杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2017年11月23日 17:32
やっと曇り!
ここ最近ずっと雨で、やっと曇りになりました


8月とは思えない気温で、少し肌寒いですね

ペットさん達の体も変な気温で戸惑ってることもあるかもしれません!
少しの変化でも何かあれば、ご相談下さい

今日は飼い主さんが素敵なチョーカーを作っていただいてるので、紹介したいと思います


トリミングやシャンプーに来ていただいてる方に、サービスでリボンやバンダナをお渡しするのですが、
そのリボンを有効活用していただいて、可愛いチョーカーにしていただいてます!!
すごくオシャレですよね


今は100円ショップでもたくさん可愛い小物がありますよね

お散歩やお出かけする際につけたりしたら、オシャレですね!可愛い!!
今度チョーカーつけてる姿が見たいな

楽しみにしています!!
杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2017年8月17日 17:59
院長監修本 第2段!!
「イマドキの猫の飼い方」という本です!
当院にも本を置きますので、読んで見てくださいね



3連休も終わり、まだまだたくさんのお泊りの子いるのですが、
皆さんお家に少しずつ帰宅中です~


みんな仲良く、お迎えお待ちしております!!
杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2017年8月14日 17:42
珍獣図鑑!!
助川院長監修の珍獣図鑑が発売中です


お家で飼える珍しい動物さんたちの特徴やイラストが載っています

ぜひ手に取ってみてください


杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2017年3月23日 10:48
お泊り中(^^♪
今病院にお泊りに来ているミニチュアダックスのモネちゃん


いつも笑顔のモネちゃん


いつもお泊りにきているので、こんなにリラックスしてくれています


杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。
(動物病院うみとそら)
2017年3月 9日 16:53
ノミとダニについて
動物病院うみとそらニュースレター【2017年 3月号】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ╋╋・‥… 動物病院うみとそらニュースレター 【2017年3月号】…‥・╋╋ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 春らしい、お散歩日和が増えてきましたね! あたたかな、春らしいお天気の日も増え、 ワンちゃんや猫ちゃんにとっても過ごしやすい季節になってきました。 春の日差しの中を一緒にお散歩をしたり、窓辺で寝転がったりと 春ならではのコミュニケーションを楽しみましょう。 ------------------------------------------------------------- ▼ ノミやダニにとっても過ごしやすい季節になります。 注意しましょう!! ▼ ------------------------------------------------------------- <ノミ・ダニについて> 地域によっては、2月頃からノミに噛まれたという声を聞きます。 あたたかい春は、ノミやダニにとっても快適な環境を作ってしまうので、 予防や早めの対処を心がけましょう。 でも、 “室内飼いだから大丈夫” ”ノミやダニが付いているのを見た事がないから大丈夫“ と思っていませんか? ノミやダニは、人の服などに付いて家の中に入ってしまったり、 姿を隠したりする事もあるのです。 ワンちゃんやネコちゃんの体に住みついたノミに刺されると、 人も激しい痒みを感じることになります。 痒さに耐え切れず、かきむしってしまうとキズができ、 化膿したり、ノミアレルギー性皮膚炎を引き起こす可能性もあります。 <ノミが原因でおこる病気> ◎ノミアレルギー性皮膚炎 ノミに刺されて痒くなり、血が出るほど掻きむしってしまう事で起こってしまう病気です。 掻きむしったところから、バイ菌が入って化膿してしまいアレルギー性の皮膚炎となります。 この病気になると、皮膚の炎症、脱毛、色素沈着による黒ずみの症状がでます。 ◎瓜実条虫症 これは、ノミの幼虫が条虫の卵を食べる事で起こる病気です。 ワンちゃんやネコちゃんが自分で毛づくろいをした際に、 条虫を含んでいるノミを一緒に飲み込んでしまうと、体の消化管のなかで成長し、 下痢や嘔吐等の症状を起こす事があります。 感染している場合、フンの中に、条虫がちぎれて米粒のような形で出てくることがあります。 ◎猫ひっかき病 この病気はワンちゃんや人がかかる病気です。 ノミのフンなどに含まれるバルトネラという菌が原因で起こる病気で、 ネコちゃんにとって特に害はありませんが、 この菌を持っているネコちゃんなどに引っかかれたり咬まれたりすると、 傷口やリンパが腫れてしまい、発熱や痛みの症状がでます。 <ダニが原因でおこる病気> ◎SFTS(重症熱性血小板減少症候群) ダニが原因でもっとも起こりやすい病気の一つがこれです。 この病気は、マダニがウィルスを運んでくる病気で、人がかかると発熱などを起こし、 重症化すると死に至るケースもある大変危険な病気です。 ◎ライム病 ダニに噛まれてしまってできた赤い点が数日~数週間後に現れることがあります。 それに伴い筋肉痛や関節痛、悪寒などの症状がみられることがあります。 この症状は人でも犬でも起こり、 犬の場合は腫れた関節が原因で足が地面に着く事が出来なくなることがあるので注意が必要です。 -------------------------------------------------------------
(動物病院うみとそら)
2017年2月23日 18:50